インターネット上でGSLBを展開する方法
GSLBを自前で持つ方法 はい、まずインターネット上でドメインを持つ必要がありますよね。 ドメインの取得は、icannに登録された事業者しかできないんですよね。 だから、完全に自前は厳しいです。 ってことでいつも通りムームドメインとかでドメインを取得する必要がありますね。 で、このムームードメイン上でnsレコードを張って、その実態を自分のサーバにすればいいって話なんですよ。そうです。そこです。 そうすれば最終的にAレコードを張るのは自分で管理しているサーバになります。レコードを返すのも自分のサーバになるわけですね。 素晴らしいです。 nsレコードを張る方法として、二つあるんです。(おそらく) サブドメインとしてnsレコードを張る方法と、 そのドメインすべてにnsレコードを張る方法。 後者は、「取得したドメインで使用する ※上級者向け」ってところでやる必要がありそう。 ちなみに、完全に理解してしまったことが一つある。 dnsを登録すると、おそらく必ずnsレコードも登録される。 digではデフォルトでaレコードしか返さないようになっているが、例えばnsをつけるとnsレコードを返すようになります。 root@x162-43-53-234:~/MyFreshWebsite# dig ns ingenboy.com ; <<>> DiG 9.18.28-0ubuntu0.24.04.1-Ubuntu <<>> ns ingenboy.com ;; global options: +cmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 15003 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 2, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 1 ;; OPT PSEUDOSECTION: ; EDNS: version: 0, flags:; udp: 65494 ;; QUESTION SECTION: ;ingenboy.com. IN NS ;; ANSWER SECTION: ingenboy.com. 3600 IN NS dns01.muumuu-domain.com. ingenboy.com. 3600 IN NS dns02.muumuu-domain.com. ;; Query time: 20 msec ;; SERVER: 127.0.0.53#53(127.0.0.53) (UDP) ;; WHEN: Wed Jan 29 16:04:35 JST 2025 ;; MSG SIZE rcvd: 95 こんな感じです。これがムームードメインになっていますね??はい、そうですね。 ...