インターネット上でGSLBを展開する方法

GSLBを自前で持つ方法 はい、まずインターネット上でドメインを持つ必要がありますよね。 ドメインの取得は、icannに登録された事業者しかできないんですよね。 だから、完全に自前は厳しいです。 ってことでいつも通りムームドメインとかでドメインを取得する必要がありますね。 で、このムームードメイン上でnsレコードを張って、その実態を自分のサーバにすればいいって話なんですよ。そうです。そこです。 そうすれば最終的にAレコードを張るのは自分で管理しているサーバになります。レコードを返すのも自分のサーバになるわけですね。 素晴らしいです。 nsレコードを張る方法として、二つあるんです。(おそらく) サブドメインとしてnsレコードを張る方法と、 そのドメインすべてにnsレコードを張る方法。 後者は、「取得したドメインで使用する ※上級者向け」ってところでやる必要がありそう。 ちなみに、完全に理解してしまったことが一つある。 dnsを登録すると、おそらく必ずnsレコードも登録される。 digではデフォルトでaレコードしか返さないようになっているが、例えばnsをつけるとnsレコードを返すようになります。 root@x162-43-53-234:~/MyFreshWebsite# dig ns ingenboy.com ; <<>> DiG 9.18.28-0ubuntu0.24.04.1-Ubuntu <<>> ns ingenboy.com ;; global options: +cmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 15003 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 2, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 1 ;; OPT PSEUDOSECTION: ; EDNS: version: 0, flags:; udp: 65494 ;; QUESTION SECTION: ;ingenboy.com. IN NS ;; ANSWER SECTION: ingenboy.com. 3600 IN NS dns01.muumuu-domain.com. ingenboy.com. 3600 IN NS dns02.muumuu-domain.com. ;; Query time: 20 msec ;; SERVER: 127.0.0.53#53(127.0.0.53) (UDP) ;; WHEN: Wed Jan 29 16:04:35 JST 2025 ;; MSG SIZE rcvd: 95 こんな感じです。これがムームードメインになっていますね??はい、そうですね。 ...

January 29, 2025 · 4 min · 714 words · Me

GSLB_and_DNS

GSLBとは はい、GSLB(Global Server Load Balancing)について知っています。GSLBは、複数の地理的に分散したサーバー間でネットワークトラフィックを効果的に分散するための技術です。これにより、以下のような利点が得られます。 高可用性: サーバーの障害が発生した場合でも、トラフィックを他の健全なサーバーにリダイレクトすることでサービスの継続性を確保します。 負荷分散: トラフィックを複数のサーバーに分散することで、特定のサーバーに過負荷がかかるのを防ぎます。 低遅延: ユーザーに最も近いサーバーにトラフィックをルーティングすることで、応答時間を短縮します。 災害復旧: 地理的に分散したサーバーを利用することで、特定地域での災害や障害に対する耐性を向上させます。 GSLBは、DNSベースの方法や、アプリケーション層でのルーティングを使用して実現されることが一般的です。具体的な実装方法や製品には、以下のようなものがあります。 DNSラウンドロビン: 最も基本的なGSLBの方法で、DNSサーバーが複数のIPアドレスを順番に返すことで負荷を分散します。 Anycast: 同じIPアドレスを複数の地理的に分散したサーバーに割り当て、最も近いサーバーにトラフィックをルーティングします。 商用製品: F5 NetworksのBIG-IP、CitrixのNetScaler、Amazon Web ServicesのRoute 53など、さまざまな商用ソリューションがあります。 GSLBは、大規模なWebサービスやクラウドサービスでよく利用される技術です。 僕の質問 一般ユーザはDNSを介してどのサーバにアクセスするかがきいまると思います。また、DNSは裏でGSLBと繋がっていて、一般ユーザー>DNS -> GSLBという流れでリクエストが流れると思います。この認識は合っていますか? chatGPTの回答 基本的な認識は合っていますが、もう少し詳細に説明すると、DNSとGSLBの関係は次のようになります。 一般ユーザーのリクエスト: 一般ユーザーがウェブサイトにアクセスしようとすると、まずDNSリクエストが発生します。このリクエストは、ユーザーが入力したドメイン名をIPアドレスに変換するためのものです。 DNSサーバーの役割: DNSサーバーは、このドメイン名に対応するIPアドレスを返します。ここで、GSLBがDNSサーバーに組み込まれているか、もしくはGSLBがDNSサーバーと連携しています。 GSLBの動作: GSLBは、複数の地理的に分散したサーバーの中から最適なサーバーを選択し、そのサーバーのIPアドレスをDNSサーバーに返します。選択基準には、サーバーの負荷、地理的な距離、ネットワークの遅延などが含まれます。 DNSの応答: DNSサーバーは、GSLBから受け取った最適なサーバーのIPアドレスをユーザーに返します。 ユーザーのアクセス: 最終的に、ユーザーのブラウザは返されたIPアドレスを使って直接サーバーにアクセスします。 この流れを図にすると以下のようになります: mermaid sequenceDiagram participant User as 一般ユーザー participant DNS as DNSサーバー participant GSLB as GSLBシステム participant Server as 最適なサーバー User->>DNS: ドメイン名の解決リクエスト DNS->>GSLB: 最適なサーバーのIPアドレスを要求 GSLB->>DNS: 最適なサーバーのIPアドレスを返す DNS->>User: IPアドレスを返す User->>Server: サーバーにアクセス このように、一般ユーザーのリクエストは最終的にはDNSを介してGSLBによって選ばれた最適なサーバーに到達します。DNSはGSLBと連携して動作し、ユーザーに最適なサーバーのIPアドレスを提供します。 ...

July 9, 2024 · 2 min · 276 words · Me