2024Sep_TODO
9/28,29でやりたいこと isuconの申し込みをやる。これは明日白木さんに確認を取って確実にやらないといけないこと。 JCで変更履歴を保持するようにしたいんだよね。これ結構データ食うと思うんだけど、実現したいです。 nginxでsanを持った証明書を登録する方法を学ぶ。これね、証明書の発行方法とssl関係を学ぶって話なんだけど、結構難しいぜこれ。 ssl入門みたいな本を読む nginxの監視を完璧にする。mtailを使ってlogも監視するし、その他業務の監視項目全部。そして、通知もやる。ちな、urlは、https://blog.ingenboy.com:8080/。仕事の監視を完全にコピーするって話だ。これできたらもうだいぶ昇給していいレベルだと思うけどね。 echoサーバを建てたいよね。まずはね。クラスタ上にね。ってことでgoで書いたエコー鯖を立てる。k8sにね。これはreal world httpを読めばいいと思うよ。vimを使ってあえてmっけ出していくのもあり。ここでは壊して学ぶk8sを読むのがいいですね。 外からvegetaで負荷をかけ続けられるようにする。 k8sも監視したい。よろピクミンだね。 gslbで二つ作った入口で振り分けられるといいよね。って感じで。 時間が余ったら宅建のお勉強もした方がいいですね。 2024/09/1時点でのタスクリスト 開発関係 会計ソフトを導入する。この辺が良さそう https://ledger-cli.org/ 自宅のK8S上にecho-serverを立てて、proxyを複数立てて、さらにvipを立てて、vegetaで負荷試験ができるようにしたい。そして、様々なメトリクスが取れるようにしたい。どうやるんだろうか。この辺は、壊して学ぶk8s的な本を買ったので、それで勉強しよう。 I and shiraki-san decided to develop GSLB using go lang. It is going to be funny Learn DNS (こっちはかなりいい感じで進んでいる。) –> Done Learn How to write packer parser using Go on TCP Layer. It is also going to be funny. 例の競馬システムを動かす時が来た。自宅のk8sで動かせるようにmanifestファイルを書いてください。よろぴくお願いしますです。 Go言語でdistributed file systemを作ってくれ!このyoutubeを見てでもいいし、goで分散システムを作ろうって入ってきたあの本でもいい。どっちでもいい。ただ、後者だとk8s上に作った分散システムを展開するので、上のやつとも親和性が高い気がしています。はい。 ISUCONの過去問を解きましょう。今年のISUCONにおそらく白木さんと出ることになります。足を引っ張りたくないので頑張ります。 ーー>isucon14の申し込みが始まったという話です。頑張りましょう。 redmineを入れてタスク管理したらおもしろう。いいかもしれない! 宅建の勉強をしよう その他 毎日筋トレしてくれ。ジムに行ってくれ。朝がいい。 毎朝早く起きてくれ。23時に寝て0630に起きる生活ができると最高だ。 早く業務委託で何かしらの案件を取ってきて売れ。 早くyoutubeチャンネル開設して、経費生活を始めてくれ! 長期目線 簿記2級とってくれ! 土地をどこに買うかかんがえてくれ!!そして貯金しろ!!マジな話、生活費8万と、共通貯金口座5万以外は全部あっちに回してくれ。 つまり、月のクレカ支払いに使えるお金は17万ということになる。保険で10マン落とされるので、残り7万か。まあそんなものやろう。