Googleapi Gmail Autoreply
背景 受託開発先の方からLLMを使って問い合わせや予約業務の自動化ができないかと聞かれた。 もちろんできますよ、と僕は答えたわけです。 しかし、一回gmailの内容をローカルに持って来ないと始まりませんよね?? なので、gmailのメールをサーバに持ってくるためにgoogle apiを叩きます。 構成 webフロントエンド -> サーバ(アプリ) -> google api google apiの設定方法 1. プロジェクト作成 https://console.cloud.google.com/ にアクセス 以下の写真のgoogle cloudロゴの隣にあるボタンをクリック。この画像で言うと、gmail api access(ここから新しいプロジェクトを作る) プロジェクト名(例:gmail-auto-reply)を入力し、「作成」 2. Gmail API を有効にする google cloudロゴの隣にあるボタンから、先ほど作ったプロジェクトにプロジェクトを変更する 左側メニュー「APIとサービス」 → 「ライブラリ」を押す 検索ボックスに Gmail API と入力し、クリック。 enableボタンを押す 3. OAuth 同意画面を設定する 左側メニュー「APIとサービス」→「OAuth同意画面」 次のような画面が出てくる。get startedを押す 以下の情報を入力する ユーザータイプ 外部(基本はこれでOK) アプリ名 任意(例:Auto Mailer) サポートメール 自分のGmailでOK 開発者連絡先情報 自分のメールアドレス 4. 認証情報を作成(OAuth 2.0 クライアントID) 左メニュー「認証情報」→「+認証情報を作成」→「OAuth クライアントID」 以下を入力する アプリケーションの種類 → 「Web アプリ」 名前は何でもOK(例:auto-mail-backend) 「承認済みのリダイレクトURI」に以下を追加: http://localhost:3000/auth/google/callback https://yourdomain.com/auth/google/callback (実際に使うサーバ) 作成ボタンを押す。クライアントシークレットが表示されるのでめももしくはダウンロード 5 スコープを追加(必要なら) ここまでで設定が完了。次にやることは以下。 ...